五年日記に挑戦したい

文房具

こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。
先日来年の手帳を購入しました。
(過去記事:2026年もほぼ日手帳

この時、手帳と一緒にほぼ日五年手帳を買いました。

ほぼ日五年手帳って?

ほぼ日が出している、五年連用日記です。
今年のものは2026年から2030年まで使います。

サイズは2種類。
・A6サイズ、だいたい文庫本と同じサイズ(オリジナルサイズ)
・A5サイズ、文庫本のおよそ2倍のサイズ(カズンサイズ)

左ページが五分割になっていて、日々の日記記入欄。
日付が書いてあり、去年や一昨年の同日に書き連ねていきます。
日々の出来事や考えや思考をストックできるのが利点です。

ライフスタイルが変わる方や、
出産や育児日記にするのも良いかもしれません。
書く事が好きな方に限りますが、プレゼントにも良いかも。

右は方眼ノートになっていて、自由に書いたり写真やシールを貼ったり。
自由度の高さがほぼ日らしいですね。

厚みもほぼ日オリジナルに比べるとちょっと分厚い。
表紙もオリジナルが紙に対して、
辞書のようなしっかりした素材になっています。

左が新品五年手帳 右が今年のほぼ日オリジナル
手帳はほとんどデコしていません

私が今回買ったのは、小さい方のA6サイズの方。
あまり書く欄が大きいと「書かなきゃ」というプレッシャーで
かえって書けなくなりそうだったので、こちらを購入しました。

小さな欄なら、少ない文字でも大きく書いてしまえばスカスカ感が出ないので
大丈夫かなという打算です。

カバーも売っています

五年手帳の専用カバーも販売されています。

通常のほぼ日手帳ほどのラインナップ数はないものの、
無地や可愛らしい物、本革まで揃っています。

今年はムーミンのカバーが出たので、私はコレ!
五年間の相棒になるので、大切にしたいです。

オリジナルサイズのカバーは入らない?

どうやら物によっては入るよう。

公式サイトでは、
※「ほぼ日手帳オリジナル」用のカバーは使えません。
と書いてあります。

なので盲点だったのですが、
オリジナルサイズのカバーも入るものもあるそうです。
公式が非推奨なので、あくまでも自己責任なのですが。

こちらはユーチューバーさんが動画にされていて気づきました。
その方はミナペルホネンのファスナーで閉じるタイプのものでした。

もっと早く気づけばよかった…
眠っているお気に入りのカバーが復活できたのに。

文字を書くだけなら、物によっては
オリジナルのカバーでも大丈夫そうなものもあり。
でもシールや写真で貼って厚みが増すと厳しそう。

もし、今の五年手帳カバーに気に入ったものがない方や
お気に入りのカバーをお持ちの方は、
試してみるのもアリです。

オリジナルサイズのカバーに入れてみましたが入りませんでした

※後日追記
試しに手持ちのオリジナルのカバーを五年手帳に付けてみました。
カバーはワンピースの革手帳カバー。
結果、表紙が入りきらなくて手帳が閉じられませんでした💦
私の場合は専用カバーを買って正解でした。

終わりに

気づくとドンドン流れていく日々。
一年前や二年前の自分が何を考えていたのか
覚えておくのは難しいものです。

ほぼ日に限らず、書き連ねられる連用日記は
振り返るには最適です。

私は来年から再来年にライフスタイルが変わりそうなので、
今回初めて五年手帳を買いました。

何らかの節目を迎える人にもおすすめです。

実は今使っている手帳の1日1ページも、白紙のページがあります。
正直、五年も描き切れるか不安です。

でも、考えてみたら誰に見せる訳でもなし。
気楽に挑戦していきたいと思います。

では、また。


コメント

タイトルとURLをコピーしました