あすけんを活用したい

こころ・からだ

こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。

先日、夏を前にしてダイエットを決意しました。
(過去記事:体のお肉を減らしたい

そこで食事管理アプリ「あすけん」の使い方を
見直すことにしました。

1、食べる量をキッチンスケールを使ってきちんと量る

ご飯やおかずなど目分量をやめました。
食事の都度キッチンスケールを出して計量しています。

実際に毎回はかってみると、
目分量でこのくらいだろうと取り分けた重さから
数gから数十gの誤差が出ます。
しかも、思っていたよりも重い方に。

つまり、自分が思っていたよりも食べ過ぎていた😅
これを毎食繰り返していれば、
トータルでそれなりの量になってきますよね。

外出先などでは仕方がないのですが、
自炊の際は必ずはかるようにしています。
ホントめんどうですが😆

2、タンパク質・脂質・炭水化物のバランスを守る

あすけんでは身長や体重、目標体重などをもとにして、
タンパク質・脂質・炭水化物の1日の摂取量を教えてくれます。

私の場合、食生活を意識しないでいると
タンパク質は少なめ、脂質がすごく多めになります。

以前流行した糖質制限ダイエットなど
我流で取り入れていた名残もあり、
主食を抜くことも。

今までやってきたことが不適切だったから、
今のダメな結果につながっているのだと思います。

基本に立ち返って、適正な分量と正しい食生活を
身につけたいです。

3、先に1日分の食べるものを決める

朝1番に1日分3食・間食の食事内容を
先に入力するようにしました。

この時点で高得点になるように献立を組む😆
あとはそれに従って食べるだけ。

先に量を決めることで、初めて100点とりました

朝食や昼食の予定が不意に狂っても大丈夫!
先に決めておいた食事内容に近いものを選ぶ。
夕食で栄養の帳尻を合わせる。
意外と柔軟に対応できています。

今までは食事の都度、食べるものを記録していました。
その結果、夕飯で帳尻を合わせれられればいい方で、
1日が終わった時点で帳尻が合わず終了ということもしばしば。
あすけんは食事や運動を「健康度」として点数化してくれるのですが、
いつも50点代から60点代でした。

実はこのやり方、たまたま見かけた
YouTuber「ねこくらりえch」さんが
紹介していたんです。
最初知った時、衝撃でした。もう、発想が天才!
ぜひ真似させてもらおうと、取り入れました。

運動量も同じように先に決めてしまい実行することで、
運動量も自然と増えました。

高得点な生活を身につけるまで続けてみようと思います。

終わりに

あすけんの使い方の見直しをしてみました。

1、食べる量をきちんと計量する
2、栄養バランスを守る
3、1日の食べるものを先に決めて入力する

まだ新しいやり方を始めたばかりで結果は出ていませんが、
気長に続けてみようと思います。

では、また。









コメント

タイトルとURLをコピーしました