ほぼ日手帳とペンと私

文房具

こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。
スケジュール管理は断然アナログ紙手帳派の白野です。

スケジュール管理って本当に人それぞれですよね。

スマホのカレンダー機能の人。
薄手のコンパクトな手帳の人。
ツワモノになると、その場で記憶に刻みこむ人や
卓上カレンダーをバッグに入れている人、などなど。

私は「ほぼ日手帳」(オリジナル)を長年使っています

(過去記事:ほぼ日争奪戦

ほぼ日手帳(オリジナル)は、
日付が振られた1日1ページの白紙ページが特徴です。
もちろん月間スケジュールページなどもあります。

文庫本くらいの大きさ・厚さ・重みなので、
持ち歩くのに向いているかは微妙なところ。
小さなバッグには入らないので、持ち歩くのはいつも
でっかいバッグ。

おしゃれ女子からは遠ざかっている自覚はあります。
でも忘れっぽい自覚もあり、
ちょくちょく確認するので必携です。

スマホでいいじゃん、って思うでしょうが
電源ボタン押して、開くために生体認証して、
アプリ開いて、ボタンでぽちぽち入力‥。
これが億劫なんです。

予定を書き込むのも、確認するのも手帳のほうが
私の場合は早い。
アナログなんです。

何を書いてる?

月間スケジュールページは、
病院などの予約や学校行事を記入。
自分だけでなく家族の予定も書き込んでます。

ほぼ日の特徴、大量の白紙ページ。
正直に申しますと、なんでも書いてる雑記帳です。

・使えそう、美味しそうと思ったお料理レシピ
・映画の半券を貼って感想をメモ
・美術館などの入場券を貼って感想をメモ
・子どもの行事の記録
・本やYouTubeで勉強したことの要約や図解
・格言や心に残った言葉
・その日の日記。考えた事、感想、愚痴、不安など

これらをひたすら書きつけています。
毎日書ければ良いのですが、
心身ともに力尽きた日は
後日思い出しながら書いています。

白紙の日も、もちろんあります。
それはそれで「まあいっか」という心もちで。
ゆるく付き合っています。

美しいイラストやかわいいデコレーションは憧れですが、
続きませんでした。無理はだめですね。
ひたすら地味なページが続きます。
私の手帳は、ぜんっぜん映えません。

ペンはフリクション一択

書き間違えがとにかく多いので
フリクション様さまです😆
開発陣に心より感謝!

特にフリクションボールノックゾーンが使いやすい。
インクがぬらぬら滑らかで、かすれずに書き続けられます。
そして、どんなに間違えても大丈夫。
グシャっと書き殴ったメモも後で書き直します。

書く事が好きな人におすすめ

他メーカーの手帳やスマホアプリのTimeTreeで
スマホ管理を試したりしました。

でも、結局ほぼ日手帳に戻ってきてしまいましたね😅
ペンを使って思いのままに書く事が好きなんです。

ほぼ日手帳は万人にはオススメできませんが、
書く事が好きな人や書く事を習慣にしたい人には
おすすめできるかと思います。

4月始まりのほぼ日も出ましたので、
試してみてはいかがでしょうか。

では、また。




コメント

タイトルとURLをコピーしました