こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。
お日様サンサンのこの季節☀️
お洗濯がはかどりますね。
日々行うお洗濯、柔軟剤はお使いでしょうか?
じつは白野家は柔軟剤をほぼ使っていません。
結論:我が家では使わなくてもよかった です。
柔軟剤を使うメリット
柔軟剤を使う理由は
・洗濯物が柔らかく仕上がり肌触りが良くなる
・消臭効果、防臭効果
・良い香りを付ける
・花粉などの付着予防
この他にも、シワを予防する製品や早く乾かす効果のある製品など。
どんどん新機能の製品も登場しています。
柔軟剤のデメリット
・洗濯機の洗濯槽が汚れやすい
・エアリズムなどの機能性衣類に使えないことがある
・敏感肌の場合トラブルの原因になる
こんなところでしょうか。
使わなくなったきっかけ
我が家が柔軟剤を使っていた主な理由は、
防臭効果の期待と良い香りを衣類につけたかったから。
でもやめてみようかと思ったきっかけがありました。
でもある日いつもの柔軟剤が品切れで他の製品を使った時…
香りがキツすぎたんです😰
この頃「高級な香りの柔軟剤」や「香水のように香る柔軟剤」などが
どんどん出ていた時期でした。
ボトルを開けた時はいい香りに感じていても、
動くたびに付きまとう柔軟剤の香りに
気分が悪くなってしまいました。
今考えれば使用量を間違っていたのかもしれません。
しかしその香りがどうにも苦手になってしまいました。
新しく買い直すのもなぁと思いながら
入れずに洗濯してみても、大きな支障は無く。
そのうち使わなくなりました。
使わないことのメリット
一番のメリットは買わなくても良くなったことです。
昨今の物価高騰を考えると、数年単位で大きな金額差になってくると思います。
他にも在庫の管理をしなくて良くなったことです。
買うつもりがなければ買い忘れもありません。
洗濯槽の清掃回数も減りました。
洗濯物につく洗濯槽の汚れ(通称 乾燥わかめ)が
明らかに減りました。
洗濯槽クリーナーの購入頻度も減りました。
確かに柔軟剤なしの洗濯物の仕上がりは若干硬いのですが、
私はそこまで気にならなかったです。
この対策は乾いたら早めにとりこんで、
天日干しの時間を減らせばOK。
ただ、例外的に使っている場合もあります。
メリットとデメリットを天秤にかけて
我が家の場合は使わないことを選びましたが、
色々な理由から欠かせないご家庭もあると思います。
案外必需だと思っていたことがそうでもなかったり、
その逆もあったり。
一度、利点と欠点をはかりにかけてみると良いのではないでしょうか。
では、また。
コメント