携帯代を減らしたい

家計管理

こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。

最近私は子どもの高校入学準備に
何かと時間を取られがちな日々を送っています。
書類の記入、学用品の受け取り、
授業料の引き落とし講座の設定などなど。

雑多な準備の一つとして、
子どもの携帯会社を変更してみました。

現在の会社はdocomo

現在、子どもの携帯はdocomo。
古いプランのままなので3GBまではおよそ1630円。
通信量や通話によって段階的に使用料が引き上がります。
この金額は、家族割や学割などが適用された値段です。

今までは子ども自身が頑張って、
最低限の通信を心がけてくれたり
接続できるWi-Fiを探したりして
最低料金をできるだけキープしていました。。

でも、高校生になったら確実に通信量は増えそう。
おそらく今のプランのままでは通信費が
5,000円前後に跳ね上がります。

どうにか通信費を減らしたくて、
格安SIMに変更することにしました。

携帯会社を日本通信SIMに変更

いろんな格安SIMの会社と比較して、日本通信SIMに決定。

理由は主に次の二つ。

1、プランがシンプル、安い
家族割などの「〇〇をすると割引」などはありません。
プランは画像の3つだけ。
単純に安い、そして明朗会計!
もう、〇〇割とか考えなくてもOK。
正直なところ、もう色々考えるのも
面倒に感じていました。

2、我が家の周辺は楽天モバイルの電波が届きづらい
楽天モバイルも有力な候補でした。
店舗も行ける場所にあり、プランも魅力的。
(日本通信SIM店舗は近くにありません)
でも田舎だからなのか、地形のせいなのか。
楽天モバイルの電波は途切れがち。
結果au電波に切り替わり、通信制限に。
日本通信SIMはdocomo回線を借りているので、
こちらなら今まで通りかと考えました。

申し込んだプランは、
20GB使えて1,390円のプランにしました。

乗り換えではなく新規契約

子どもの携帯は現在夫の名義。
色々面倒なので、私の名義で新規契約にしました。

日本通信SIMは未成年は契約できません。
契約には名義人と同じクレジットカードと
免許証などの身分証、
キャリア以外のメールアドレスが必要です。

夫名義で変更しようとすると、
平日不在の夫のスケジュールに合わせなくてはいけません。

電話番号は変わってしまいますが、
我が家の子どもは回線電話はあまり使っていませんでした。
問題なしです。

申し込みしてみた

申し込みページから指示に沿って手続き。

eSIMはよくわからないので、現物のあるSIMカードを選択。

次のページで新規契約、申し込みプランなど
ぽちぽち選択していきます。

メールアドレスの入力、パスワードを設定
メールに日本通信から案内が届きます。

メールから先ほど設定したパスワードでログイン
名前、住所などを指示に沿って入力
身分証の画像を撮影してアップロード

申し込み完了のメールが来る
(この記事を書いている現在、できる手続きはここまで。
SIMカードが届いたら、開通手続きを行います)

ここまでの申し込みで30から40分くらいかかりました。
規約とか注意事項とか気になって読んじゃうので遅いです。

SIMカードが届くのを待っています

本人確認などの審査で問題がなければSIMカードが
送られてきます。
3営業日くらいで郵送されるとのこと。

eSIMを選んでマイナンバーカードの
読み込みなら即日開通だそう。

注意点

1、日本通信SIMの場合、新規契約時に事務手数料が
3,300円かかります。
事前にスターターパックをアマゾンなどで買うと、
もう少し安くなります。

2、身分証明書と入力事項に食い違いがあると
開通までに余計な日数がかかります。
住所の番地など要注意。

3、未成年はフィルタリングサービス契約が必要。
法律なので、どこで契約しても必須です。
日本通信SIMのフィルタリングサービスは月額396円。
月額利用料に上乗せされます。
docomoは月額使用料が無料だったのでここは誤算でした。

終わりに

対面ではない手続きに苦手意識がありましたが、
思ったよりもあっさり申し込みできました。
この後何か罠でもないかしらと少々不安です。
何もなければいいなぁ。
現在審査待ちなので、
通信や通話の使い心地は後日ご報告したいと思います。

では、また。





コメント

タイトルとURLをコピーしました