そめじみそ2 ディップアレンジ

家事の工夫

こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。
ナスもトマトもキュウリも美味しい季節ですね。

先日家庭菜園をしているご近所さんに
キュウリを沢山いただきました。
瑞々しくて美味しい😋

キュウリをそのまま切ってお塩や市販のドレッシングで
食べても美味しいのですが、
我が家のお味噌を使ったレシピを紹介したいと思います。

ベースになるのはそめじみそ

以前ご紹介した「そめじみそ」を使います。
レシピは過去記事をどうぞ(過去記事:そめじみそ

そめじみそとはマンガ「3月のライオン」に出てくる
ヒロインのおじいちゃん発案の料理。
いわば丸めない味噌玉。
お味噌にダシとなるカツオ節やお好みの乾物を混ぜるだけ。

ちょっとした注意点⚠️
このアレンジレシピに使う時は、乾燥わかめや乾燥野菜は
入れない事をおすすめします。
口当たりが硬いです。
そめじみそをお味噌汁として使う時は、
乾燥わかめなどを後で足すとよろしいかと思います。

手軽にそめじみそをそのまま使ってもいいのですが、
ちょっとアレンジすると色々楽しめます。

これからご紹介するレシピの分量は、あくまで目安です。
お好みの味に調整してください。

アレンジレシピ1 マヨネーズ

レシピというのもお恥ずかしい🙈

材料(作りやすい分量)
・そめじみそ 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1〜2
・(お好みで)ハチミツ 小さじ1

材料を全て合わせて、まぜまぜします。
これだけ❗️
あとはスティックキュウリにつけて食べるだけ。

乳幼児にはハチミツを与えないようご注意ください。

大人の方は一味唐辛子を少し入れても⭕️
お好みによってマヨネーズの量を調整してください。

そめじみそを冷凍保存していると、
ちょっと混ぜ合わせにくいです。
全体がなめらかになるまで混ぜてください。

アレンジレシピ2 酢味噌風

食欲が落ちがちな夏におすすめのさっぱり味です。

材料(作りやすい分量)
・そめじみそ 大さじ2
・酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1

材料を全てボウルに入れてまぜまぜ。

お酢はお好みのものを。
リンゴ酢だとフルーティーで食べやすいです。

お酢の代わりに種をとってたたいた梅干しでも
また違った美味しさになります。

アレンジレシピ3 ねりごま

ちょっとこってり感を出したい時はこちら。

材料(作りやすい分量)
・そめじみそ 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・酒 大さじ1
・水 小さじ1
・ねりごま白 大さじ2

耐熱容器にねりごま以外を入れて混ぜます。
ふんわりラップをして600wで約30秒。
機種によって調整してください。
加熱したら、ねりごまを加えます。
出来上がり❗️

砂糖は三温糖などコクがあるものもおすすめです。

おわりに

以上のレシピはキュウリだけでなく、
にんじんや大根などのスティック野菜全般にもおすすめです。
冬は温野菜と合わせても美味しいですよ。

前日に作って冷蔵しておけば、
忙しい朝も野菜を切るだけで朝食が1品増えますね。
もうすぐ始まる新学期の朝食にいかがでしょうか。

常備しておくと何かと便利なそめじみそ。
冷凍もできますので、作り置きもOKです。
お味噌汁にするだけではなく、
色々なアレンジをしても美味しいですよ。

どんどん使ってみてくださいね。

では、また。



コメント

タイトルとURLをコピーしました